📕注文マスタの使い方(注文情報を確認・編集する)
本記事では、maker townにおいて、注文を確認・編集する手順を紹介します。
Contents
はじめに
maker town 注文画面において、フロントサイトから入った注文の確認、編集、ダウンロードができます。
注文を確認する
注文一覧の表示方法
ナビゲーションメニューから「注文」をクリックし、注文一覧画面を表示します。

注文一覧画面が表示されますので、以下の各情報を確認できます。
| 
 ID  | 
 注文時に自動で生成される注文IDになります。  | 
| 
 出荷予定日  | 
 工場からの出荷予定日になります。自動設定されますが、編集可能です。  | 
| 
 注文日時  | 
 注文が完了した日時になります。  | 
| 
 合計額  | 
 注文の合計額になります。  | 
| 
 ステータス  | 
 注文ステータスになります。注文、出荷待ち、出荷済み、キャンセルで編集可能です。  | 
| 
 支払方法  | 
 注文者が選んだ支払方法になります。  | 
| 
 加工拠点  | 
 注文アイテムが加工される拠点になります。  | 
| 
 配送先氏名  | 
 配送先氏名になります。編集可能です。  | 
| 
 メールアドレス  | 
 注文者のメールアドレスになります。  | 
| 
 電話番号  | 
 配送先の電話番号になります。編集可能です。  | 
| 
 送り状番号  | 
 出荷時に発行される送り状番号になります。  | 
| 
 加工機  | 
 注文アイテムに対して使用される加工機になります。  | 
| 
 注文回数  | 
 ユーザーの総注文回数になります。  | 
| 
 備考  | 
 注文編集画面の「管理者用備考」を表示します。  | 
加工用画像を一括ダウンロードする
注意:maker townでは、加工用画像のダウンロード点数に応じてトランザクションフィーが加算されます。加工用画像一括ダウンロードでダウンロードした画像の点数についても、トランザクションフィーの対象となりますのでご注意ください。
トランザクションフィー(加工用画像ダウンロード数)の確認方法
加工用画像をダウンロードしたい注文IDのチェックボックスにチェックを入れ、
注文画面左上の「加工用画像一括ダウンロード」ボタンをクリックします。

選択した注文明細に含まれる加工用画像がzipファイルでダウンロードされ、ローカルに保存されますので解凍してご使用ください。
注文情報CSVをダウンロードする
ボディの情報が含まれたボディ発注用CSV、配送先情報が含まれた出荷用注文CSVのダウンロードが可能です。各注文情報をCSVでダウンロードする方法については、「注文情報をCSVダウンロードする」記事をご参照ください。
注文情報を編集する
注文編集画面を表示する
注文IDの左に表示されている青い記号をクリックし、注文編集画面を表示します。
各項目を編集する
「管理者用備考」:管理者のメモ用にお使いいただけます。ユーザーに内容は表示されません。
「顧客備考」:注文時にユーザーが注文最終画面の備考に記載した内容が表示されます。管理画面では編集できません。


編集後、右下の「保存」をクリックして保存します。

・商品詳細の編集方法
「編集モード」をクリックして、各項目の編集ボタンを表示します。
| 
 ①商品画像  | 
 「ファイル選択」でサムネイル画像を変更する  | 
| 
 ②アイテム、カラー  | 
 「変更」でアイテム、カラー、サイズ、アイテム価格、数量を変更する  | 
| 
 ③明細ID、明細名  | 
 「コピー」で同じ明細ID/明細名を持つ商品のコピーを作成する  | 
| 
 ④加工位置、加工機、加工価格  | 
 「変更」で加工位置、加工機、加工価格を変更する  | 
| 
 ⑤商品説明  | 
 「加工用画像」で加工用画像をダウンロードする(PNGのみ)  | 
| 
 ⑥加工用画像差し替え  | 
 「ファイル選択」:加工用画像のファイルを変更する  | 

注文のステータスを一括変更する
注文一覧画面から、注文ステータスを一括変更することができます。
注文ステータスの一括変更では、特に制約なく、どのステータスからどのステータスへの変更も可能です。
注文一覧画面でステータスを変更したい注文にチェックを入れ、
「ステータス一括変更」の横のプルダウンで変更後のステータスを選択して「ステータス一括変更」をクリックします。

「変更してよろしいですか?」と表示されますので、「変更する」をクリックするとステータスの変更が完了します。

